結婚式の招待状はいつ発送すればいい?送る際のマナーや注意点も解説 | favori blog ファヴォリ クラウドブログ

favori

晴れて結婚式の日取りが決まり、招待状づくりへ。おふたりからの最初のご挨拶となる招待状は、ゲストに素敵な印象で届けたいですよね。

内容はもちろんのこと、招待状の発送期限や送付する際にもマナーや注意すべきことがあるのをご存知ですか?はじめてのことで「招待状の発送はいつ?」「そもそもどんな場面で婚礼のマナーがあるのか分からない!」と思う方がほとんどのはず。

この記事では、長年、婚礼業界に携わるファヴォリのカスタマースタッフが、招待状の発送期限や送付する際のマナーについて抑えるべきポイントを徹底解説いたします!

これから招待状を準備・発送するという方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

ファヴォリ 結婚式 招待状

結婚式 招待状はいつまでに送る?

まずはどんな段取りで招待状の発送を進めれば良いのか、ケース別に見ていきましょう。

●一般的には結婚式の3〜2ヶ月前

招待状の発送時期は、一般的に結婚式の3〜2ヶ月前くらいと言われています。発送する時期が3~2ヶ月前とされているのは、ゲストの都合が一番把握しやすいタイミングだからです。発送時期が早すぎてしまうとゲストの予定がまだ決まっておらず、反対に遅すぎてしまうとすでに予定が入っている恐れがあります。

また、招待状に同封する返信はがきの回答期限は、投函後1ヶ月以内を設定しています。上記のスケジュールにすると、出席ゲストの確定は結婚式・披露宴当日の1ヶ月〜2ヶ月前になり、もしゲストから欠席連絡がきた場合でも、他の方へ声をかけるといった調整が可能となります。

招待状の発送日は余裕を持ったスケジュールにしましょう。

●手渡しする場合

手渡しする場合も、郵送と同じく3~2ヶ月前のお渡しがベストです。

一般的に、招待状を手渡しする相手は、

・ 主賓ゲスト
・ 乾杯や祝辞をお願いするゲスト
・ 恩師
・ 会社などで日常的に会うゲスト

上記の方々があげられます。
上役のゲストで手渡しする時間がない場合は、手渡しにこだわらず発送日を優先して速やかに発送することをオススメします。

また手渡しの場合、封筒宛名の住所を省いて氏名だけの記載にしておくことがマナーです。その際、封緘シールを貼りますが、封筒自体には糊付けは不要です。手渡しで受け取り、ゲストがその場で開封することが多いため、開けやすい状態にしておきます。宛名住所を省く理由としては「本当は郵送しようと思ってたのでは?」と思わせてしまうことがNGだからです。

宛名の記載にも関わるので、手渡しが確実にできるかどうか、宛名リストは慎重に作成しましょう。

●海外挙式の場合

海外挙式の場合、ゲストにとっても数日間スケジュールを空けて参列することになるため、4〜3ヶ月前までに招待状を発送します。

また、招待状を発送する前にゲストにメールや電話でお声がけするタイミングも、国内の結婚式より少し早めにする必要があります。出欠の返信期日も、2〜3ヶ月前には集まるようにしておきましょう。

お車代の負担など、ゲストを迎える準備をどこまでするかによりますが、航空券の手配も早い方がお得に済むことがあるので、早め早めの対応がベストです。

関連記事: 結婚式招待状の準備はいつから始める!?投函までのスケジュール♪♪

結婚式 招待状を送る際のマナー・注意点

招待状の内容だけでなく、送る際にも礼儀やマナーがあります。おふたりだけに関わらず、両家同意で行うべきこともあるので親御さまへの相談も挟みながら進めることをオススメします。

事前の連絡を忘れずに

招待状をいきなり発送することはマナー違反とされています。その前にゲストへの結婚のご報告も必ず行いましょう。結婚は人生の大きな節目であるので、どんなに親しい間柄でも報告は大切な礼儀。

直接会ったときやお電話などでの結婚報告が望ましいですが、なかなか会えないゲストは結婚報告はがきや、間柄によってはメールでもOKです。またご親族の場合は「家」が意識される傾向がありますので、まずは親御さまから伝えていただくことが無難です。

招待状を送るまでにゲストに伝えることは下記のとおりです。

・入籍する(した)こと
・結婚する相手の名前
・結婚式への参加のお願い
・結婚式の日時、場所
・招待状を送ってもよいかのお伺い

お日柄を気にする場合は大安か友引に

式場のプランナーさんや親御さまから招待状の投函は大安に、と案内された方も多いかと思います。消印日付が、大安または友引になることで、お日柄を反映した投函とされます。

ポスト投函では、集荷の時間によって消印日付が変わる場合があるので、郵便局での窓口投函がおすすめです。部数や重量・切手の貼り漏れも投函前に再確認することができて安心です。

ファヴォリ 結婚式 招待状

結婚式 招待状の選び方

では、招待状の選び方にはどんな方法があるのか、婚礼業界で挙げられる一般的な例からご紹介します。

●手作りする

何より「自分たちの好みを重視できる」「お得に済む」ことが一番のメリット。専門業者より1部につき平均で約100円前後安く作成することが可能です。

しかし、デザインにこだわるあまり、パーツ探しに苦労するなど、予想以上の作成時間になることも。
節約目的であったものの、よくある落とし穴は「プリンターの問題」「安っぽくなりやすい」ということ。トライ&エラーの末に、かなりの量のインクを消費することもあります。

また、家庭用プリンターに合わせた仕様にすることで、薄い紙になって見劣りしてしまい、安っぽく残念な印象になることも…。

●専門業者に頼む

式場の提携業者や、ネットショップなどで選ぶ方法は、プロの仕上がりも期待できる&ミスを防げそうで安心要素は強め。しかし、意外とお打ち合わせ等で作成した申込書と、おふたりの希望との相違はよくあるケースです。

例えば…

・封筒の差し出し人は親名 or ふたりの名前?
・返信はがきは新郎新婦同一 or 別々??

といった婚礼のルールだけではカバーしきれない細かい部分で「こうした方が良かった!」は申し込みの後に気づきがち。また、修正の有無にかかわらず、注文までの確認や連絡のやり取りは、印刷開始OKするまでに何度か発生することに。

デザイン選びについても、好みのイメージが固まっているほど、手づくりのように思い通りにはならず、苦労されることも…。

良いとこ取りするならファヴォリクラウド

ファヴォリクラウドならパソコンがあれば、Web内でいつでも・どこでも簡単に招待状作成ができます。

通常、専門業者の申込書や、申し込みフォームで入力していても、この情報がどう仕上がるのかその場では分からないですよね。ファヴォリクラウドなら作成中にリアルタイムで反映される完成イメージがあるので、初めての作業も理解しながら、とっても簡単に作れます。

そしてまるでプロの手で作るような、レイアウトの自動調整機能が備わっています。本状の文章・日時案内が攻略いらずで美しいフォントや文字組みに。「誰がやってもきれいに仕上がる!」状態で作られているんです。このように、ファヴォリクラウドは「招待状作成の不便」のあらゆることをすべて解決したようなシステムです。

なにより、デザインは国内外のセンスを取り入れた、500種類以上のオリジナルデザイン。手作りや手作りキットはご自身での印刷が必要になりますが、ファヴォリクラウドはすべて印刷込み!しかも、封筒の宛名印字も作成できるので、お急ぎの方も安心して、投函の準備を進められます。

ファヴォリ 結婚式 招待状
ファヴォリ 結婚式 招待状

関連記事:元プランナーが教える☆結婚式招待状・当日アイテムの選び方

まとめ:結婚式 招待状は余裕を持って準備しましょう

いかがでしたか?招待状を発送する際の段取りやマナーは参考になりましたでしょうか。結婚式の準備のなかでも最初のアクションであり、慌ただしく進めていく招待状の発送。だからこそ、余裕をもって丁寧に確実に進めていきたいですね。

ファヴォリクラウドでも招待状・席次表のサンプル請求を承っています。ぜひ、お気に入りの商品を見つけたら、実際手にとりつつデザインや質感を確かめてみてくださいね。

>結婚式 招待状一覧はこちら
>結婚式 席次表一覧はこちら

  • Line

Feature特集

pagetop