これで安心!結婚式招待状の投函準備。 | favori blog ファヴォリ クラウドブログ

favori

結婚式準備が本格的になってきた時期の最初の大きな結婚式準備のポイントが、招待状の発送です。注意しないと大切なゲストさまに対して失礼にあたることも。。。
ポイントを抑えて、お気に入りの招待状をゲストの皆さまにお届けしましょう!

投函準備のポイントをおさえて、好印象に♪

お手元に結婚式招待状セットが届き、いざ発送へ!準備漏れや同封漏れを防いだり、作業をスムーズに進めていくためにも、おさえておきたいポイントをご紹介しますね。

1. 切手の注意ポイント!

正しい料金の切手を貼ること


切手は、送る郵便物のサイズや重さによって料金が異なりますよね。また、結婚式はおめでたい行事にあたることから、“慶事用切手”を貼っていただくことが一般的です。
返信はがきの切手は『慶事用切手の63円』を、封筒の切手は『慶事用切手の94円』をご用意ください。
なお、スクエア招待状の封筒切手はサイズの関係で120円となり、慶事用の切手は存在しないので、普通切手のご用意でOKです!

封筒の切手は重さが肝心!1通分の重さを確かめよう。


会場の地図やゲストカード、装飾を施してある付箋やカード類を同封される方も最近では多くいらっしゃいますよね!その際に注意したいことが、1通の“重さ”です。重さによって封筒に貼る切手の料金が変わってしまうので、糊付けをする前に必ず1通分の重さを確認しましょう。封筒の切手は1通50グラムを超過してしまうと、郵便料金(切手代)が変わってしまうので要注意!!!

切手の二枚貼はダメ!

気を遣いながら準備をおこなった招待状も切手のニ枚貼りを見たら、受け取ったゲストさまのおふたりへのイメージが一気に下がってしまう可能性を秘めています。『ニ』は割り切れる数字なので、別れを連想させてしまう。ご年配の方は「縁起が悪い!」と思われることがあります。
おもてなしの心で、最後まで気を抜かずに準備をしましょう!

料金別納郵便もおすすめ♪


料金別納郵便は、同じ料金の郵便物を10通以上送る時に使えるサービスです。
料金別納郵便は切手をはる手間が省けます。そして、消印がなく、大安や友引などの縁起を気にせず招待状を郵送できます。その他にも大きさなどのルールがあるようなので、気になる方は郵便局へご確認を。

2.封入時の注意ポイント!

糊付けに注意!


招待状を郵送するゲストと手渡しするゲストでは、封入時、糊付けの有無に違いがあります。
手渡しの場合は、受け取ったゲストさまが封を開けやすいように、糊付けせず、シールのみを貼ります!

糊付けはテープのりがおすすめ!

デザインにこだわって選んだ招待状を最後まできれいに仕上げる秘密兵器です。
最近では100円均一でも、手に入りやすいアイテムの『テープのり』を使っていただくととってもきれいに仕上がります♪手が汚れて、手書きをした宛名や封筒を汚してしまう心配も低くなりますのでご参考いただけますと幸いです。

シールをきれいに貼るポイント


結婚式招待状の投函前におこなう、最後の作業。封緘(ふうかん)シールを貼ることです!
シールには『INVTATION』という文字が入っているので、文字の上下を確認し、『INVTATION』文字が水平になるようにお貼りいただくと、よりきれいに貼ることができます♪

3. 郵便局への持ち込みがベター!

ポスト投函より郵便局へ持ち込みが良い理由

お気に入りの招待状をポストへ投函する日が雨の場合には、封筒を汚してしまう可能性があります。
なにより、回収時間によって翌日の消印になってしまうこともあり、お日柄を考慮して投函したのに、消印日が大安や友引でなくなってしまうこともあるようです。
このような心配ごとは、郵便局へ直接持ち込みいただくと解消できます♪

また、郵便局の窓口に持ち込めば、切手を貼っていない郵便物も一つずつ重さを量ってもらうことができます。切手の料金不足で大切な招待状が戻ってくる心配もないので安心です◎

ファヴォ花さん(卒花さん)のご投函時の様子♪

ご準備お疲れさま!招待状の次の準備に備えよう♪

おふたりからの最初のご挨拶となる招待状を受け取るゲストの皆さまも、きっと幸せな気持ちに包まれるでしょう☆ミ

そして、投函後、返信はがきが戻ってくる前に賢い花嫁さんがやっていることは・・・次の準備のリサーチです!!次に準備が必要なアイテム探しの時間にしていただくと結婚式準備の効率がupします!favoriでもたくさんの結婚式アイテムを取り扱っておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね♡

▼さらに詳しく▼

  • Line

Feature特集

pagetop